Q&A
お客様からよくある質問

Q. 散骨はどのような場所で行われますか?

A. 私どもでは、海洋法令を遵守した沖合いの静かな海域で散骨を行っております。人の泳ぐような場所や漁場から離れた、安全で穏やかな場所を選定しています。愛するご家族にふさわしい、心安らぐ環境でお見送りいたします。

Q. 散骨の様子は見ることができますか?

A. はい、できます。散骨当日の様子は全行程(お手紙の朗読、献花、祈祷、散骨の様子など)撮影し、ご遺族の心に残る“最後の思い出”として、丁寧に編集し、動画にしたものをご希望の方法でお届けいたします。

Q. 遠方に住んでいても利用できますか?

A. はい、日本全国どこからでもご利用いただけます。遺骨は、お申込み~ご入金確認後、私どもより発送キットをお送りいたします。
(発送キット内容:遺骨容器、発送用段ボール、ゆうパック送り状)
遺骨容器に遺骨を納めて頂き、発送用段ボールに入れ、お近くの郵便局でご発送ください。詳しい梱包方法・発送先情報は、お申し込み~ご入金確認後、ご案内いたします。

Q. ペットの種類に制限はありますか?

A. 特に制限はございません。犬・猫に限らず、小動物や鳥類なども対応可能ですが、体重やサイズによりお預かり方法が異なる場合がございます。ご不安な場合は事前にお問い合わせください。

Q. アクセサリーはどんな種類がありますか?

A. ペンダントや指輪など、複数のタイプやデザインをご用意しております。シンプルで日常使いしやすいものから、メモリアルらしい特別感のあるものまで、お好みに合わせてお選びいただけます。デザインや加工方法、料金等の詳細はLINEでご相談ください。

Q. 散骨後に「やっぱりアクセサリーを作りたい」と 思ったらどうすれば?

A. ご安心ください。ご遺族からのお申し出がなくても約1年間は遺骨の一部を無料で保管しております。「気持ちに整理がついてからでも作りたい」という方にも柔軟に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

Q. 粉骨もお願いできますか?

A. はい、できます。散骨に適した形にするための粉骨も承っております。丁寧かつ衛生的な処理を行い、ご安心いただける形で粉骨いたします。料金は税込5,500円/1柱です。
※上記はペットのご遺骨粉骨処理の料金です。

Q. 家族で散骨に立ち会うことはできますか?

A. 現在のサービスは「代行散骨(スタッフによる散骨)」に特化しておりますが、ご家族の立ち会いをご希望の場合は事前にご相談ください。船舶の手配や安全上の配慮が必要なため、時期や人数によっては対応が難しい場合もございますが、できる限りご希望に沿った形でご提案させていただきます。

Q. 散骨場所を人に教えてもいいのでしょうか?

A. ご家族やご友人など親しい方にお伝えいただくことに問題ございませんが、場所によっては立ち入り禁止や、撮影等が制限されている所がありますので、詳細を他人に公開する際はご注意ください。なお、私どもからお渡しする海洋散骨証明書には場所・日時が記載しております。

Q. 遺骨をすべて散骨するか、一部を手元に残すか迷っています。
どうすればいいでしょうか?

A. 散骨後に「やはり一部を残しておけばよかった」と後悔される方も少なくありません。私どもでは、ご遺族からのお申し出がなくても一定期間(約1年間)、遺骨の一部を無料で保管しております。ご希望があれば後日、アクセサリーやご供養品への加工も可能ですので、安心してご相談ください。

Q. 撮影動画はどうやって送られますか?

A. 撮影した動画はmp4形式で編集いたします。メール(動画共有URL)又はLINE、その他ご希望の方法でお届けいたします。また、お届けしました動画をSNSへのアップ等、2次利用はご自由ですが、悪意のある編集や悪質な投稿、商用利用等はお控えください。

Q. 散骨証明書は発行してもらえますか?

A. 散骨が完了しましたら、「海洋散骨証明書」を発行し、ご自宅へ郵送いたします。日時や散骨場所を記載しており、ご家族の思い出として大切に保管していただけます。

Q. LINEでの相談はできますか?

A. はい、できます。LINE公式アカウントからいつでもご相談いただけます。お見積りのご依頼や、ちょっとしたご質問、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧に対応いたします。

Q. 散骨とアクセサリー加工、両方お願いすることはできますか?

A. はい、できます。散骨用に一部をお預かりし、残りをアクセサリー用として加工することも可能です。「少しだけ手元に残したい」という方にはぴったりの方法です。

Q. 料金はすべて込みですか?
あとから追加料金が発生することはありますか?

A. 基本的な料金は、海洋散骨で税込22,000円(1柱)です。

※海洋散骨の場合、粉骨処理が必須となります。粉骨処理は別途料金が発生します。
 詳細はお見積りご確認ください。
※アクセサリー加工や特別なオプションをご希望される場合は別途料金が発生いたします。
 詳しくは、料金一覧表をご覧ください。
又、事前に必ずお見積りをお出ししますので、お見積り以上に追加料金が発生することはごさいません。ご安心ください。

Q. 宗教に関係なく利用できますか?

A. はい、特定の宗教・宗派に関係なく、どなたでもご利用いただけます。散骨前後に船上で祈祷を行っておりますが、これは宗教儀式ではなく、心を込めたお見送りのひとときです。宗教的なこだわりがある場合は、個別にご相談いただければ柔軟に対応いたします。

Q. ペットの遺骨を海に撒くことは 法律的に問題ありませんか?

A. はい、問題ございません。私どもの海洋散骨は法令を遵守した方法で行っております。海洋散骨は法律で禁止されてはいませんが、「節度を持った方法で」「公共の迷惑にならないように」というガイドラインがあります。私どもでは、沖合いの安全な海域で、遺骨を粉骨処理したうえで、人や環境に配慮しながら散骨を行っております。

Q. 自分で海に遺骨を撒くのはNGですか?

A. ご自身で海に遺骨を撒くことは可能ですが、散骨に適切な海域や船舶の安全、周囲の配慮が必要です。不適切な場所や、周囲の配慮が足りない散骨はトラブルの原因になることもあるため、できるだけ専門業者にご依頼することをおすすめいたします。私どもスタッフは、全員が認定海洋散骨アドバイザーの検定試験を合格しております。

その他ご質問がある場合は、
お気軽にご相談・お問合せください。